診療支援
治療

COVID-19 [■5類感染症-定点把握]
coronavirus disease 2019(COVID-19)
迎  寛
(長崎大学大学院教授・呼吸器内科学分野(第二内科))

頻度 よくみる

GL1新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き 第10.1版(2024)

GL2COVID-19 に対する薬物治療の考え方 第15.1版(2023)

GL3新型コロナウイルス感染症COVID19診療の手引き 別冊 罹患後症状のマネジメント(第3.0版)(2023)

ニュートピックス

・レムデシビルは腎障害のある患者での治療もFDA(米国食品医薬品局)で承認された.

・ワクチン接種だけでなく,エンシトレルビルなどの抗ウイルス薬が罹患後症状の発症を抑制する可能性が報告されている.

・令和5(2023)年5月より2類感染症から5類に変更された.

治療のポイント

・重症度,症状,重症化リスク因子や合併症の有無,ワクチン接種歴などで評価した重症度,および発症後日数を参考にして治療方針を決定する.

・軽症~中等症Ⅰでは抗ウイルス薬の投与が治療の中心だが,中等症Ⅱ以上になると過剰な免疫応答を

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください