頻度 よくみる
GL1新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き 第10.1版(2024)
GL2COVID-19 に対する薬物治療の考え方 第15.1版(2023)
GL3新型コロナウイルス感染症COVID19診療の手引き 別冊 罹患後症状のマネジメント(第3.0版)(2023)
ニュートピックス
・レムデシビルは腎障害のある患者での治療もFDA(米国食品医薬品局)で承認された.
・ワクチン接種だけでなく,エンシトレルビルなどの抗ウイルス薬が罹患後症状の発症を抑制する可能性が報告されている.
・令和5(2023)年5月より2類感染症から5類に変更された.
治療のポイント
・重症度,症状,重症化リスク因子や合併症の有無,ワクチン接種歴などで評価した重症度,および発症後日数を参考にして治療方針を決定する.
・軽症~中等症Ⅰでは抗ウイルス薬の投与が治療の中心だが,中等症Ⅱ以上になると過剰な免疫応答を
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)ニルマトレルビル・リトナビル《パキロビッドパック》
- 治療薬マニュアル2025/レムデシビル《ベクルリー》
- 治療薬マニュアル2025/モルヌピラビル《ラゲブリオ》
- 治療薬マニュアル2025/エンシトレルビル フマル酸《ゾコーバ》
- 治療薬マニュアル2025/デキサメタゾン《デカドロン》
- 治療薬マニュアル2025/デキサメタゾンリン酸エステルナトリウム《オルガドロン デカドロン》
- 治療薬マニュアル2025/バリシチニブ《オルミエント》
- 治療薬マニュアル2025/トシリズマブ(遺伝子組換え)《アクテムラ》
- 治療薬マニュアル2025/ヘパリンナトリウム《ヘパリンナトリウム》
- 治療薬マニュアル2025/ヘパリンカルシウム《ヘパリンCa ヘパリンカルシウム》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)チキサゲビマブ(遺伝子組換え)・シルガビマブ(遺伝子組換え)《エバシェルド》
- 今日の治療指針2025年版/インフルエンザ [■5類感染症-定点把握]
- 今日の治療指針2025年版/市中肺炎
- 今日の治療指針2025年版/医療・介護関連肺炎
- 今日の治療指針2025年版/肺結核
- 今日の救急治療指針 第2版/インフルエンザ(新型・高病原性を含む)
- 今日の診断指針 第9版/インフルエンザ
- 今日の診断指針 第9版/COVID-19