診療支援
治療

非結核性抗酸菌症
nontuberculous mycobacteriosis(NTM)
南宮 湖
(慶應義塾大学専任講師・感染症学)

頻度 よくみる

GL成人肺非結核性抗酸菌症化学療法に関する見解 2023年改訂

ニュートピックス

・国際ガイドラインのアップデート,アミカシンリポソーム吸入用懸濁液の難治性肺MAC症への保険適用,また複数の抗菌薬が保険審査上,認められるようになったことに対応する形で,「成人肺非結核性抗酸菌症化学療法に関する見解 2023年改訂」が作成された.

治療のポイント

・重症度や患者の希望などを考慮し,経過観察するか化学療法を実施するかを検討する.

・治療開始のためには,喀痰からの非結核性抗酸菌の2回の陽性と菌同定が重要である.

・空洞を有する例,病変が広範囲に及ぶ例や塗抹陽性例では,不必要に治療を遅らせない.

◆病態と診断

A病態

・非結核性抗酸菌(NTM:nontuberculous mycobacteriosis)は,結核菌群とらい菌を除いた約200種類の抗酸菌の総称で,水や土壌などに常在する弱毒菌であり,ヒトか

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください