頻度 よくみる
GLCOPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン2022〔第6版〕
ニュートピックス
・2023 GOLD Reportにおいて,COPDの薬物治療開始にあたり,これまでは増悪頻度(高・低)と症状の程度(重・軽)から患者を4つのグループに分類していたが,これを変更して増悪頻度が高い2つのグループを症状の程度にかかわらず同じグループとして,増悪頻度の低いグループは従来通り症状の程度で2つに分け,全体で3つのグループに分類した.初期薬物治療として,増悪頻度が低くかつ症状が軽いグループA以外は,すべてLABA/LAMA配合薬を推奨した.なお,増悪頻度が高いグループでは,「末梢血好酸球数≧300の場合はLABA+LAMA+ICSを考慮する」とされた.
・2024 GOLD Reportでは,60歳以上の患者に対してRSウイルスワクチンの接種が推奨された.
・身体活動性が生命予後
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/サルブタモール硫酸塩《サルタノール ベネトリン》
- 治療薬マニュアル2025/プロカテロール塩酸塩水和物《メプチン》
- 治療薬マニュアル2025/イプラトロピウム臭化物水和物《アトロベント》
- 治療薬マニュアル2025/チオトロピウム臭化物水和物《スピリーバ》
- 治療薬マニュアル2025/グリコピロニウム臭化物《シーブリ》
- 治療薬マニュアル2025/ウメクリジニウム臭化物《エンクラッセ》
- 治療薬マニュアル2025/アクリジニウム臭化物《エクリラ》
- 治療薬マニュアル2025/インダカテロールマレイン酸塩《オンブレス》
- 治療薬マニュアル2025/ホルモテロールフマル酸塩水和物《オーキシス》
- 治療薬マニュアル2025/ツロブテロール《ホクナリン》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)チオトロピウム臭化物水和物・オロダテロール塩酸塩《スピオルト》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)インダカテロールマレイン酸塩・グリコピロニウム臭化物《ウルティブロ》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)ウメクリジニウム臭化物・ビランテロールトリフェニル酢酸塩《アノーロ》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)グリコピロニウム臭化物・ホルモテロールフマル酸塩水和物《ビベスピ》
- 治療薬マニュアル2025/テオフィリン《テオドール ユニフィル》
- 治療薬マニュアル2025/L-カルボシステイン《ムコダイン》
- 治療薬マニュアル2025/アンブロキソール塩酸塩《ムコソルバン ムコサール》
- 治療薬マニュアル2025/エリスロマイシンステアリン酸塩《エリスロシン》
- 治療薬マニュアル2025/クラリスロマイシン《クラリシッド クラリス》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)インダカテロール酢酸塩・グリコピロニウム臭化物・モメタゾンフランカルボン酸エステル《エナジア》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)フルチカゾンフランカルボン酸エステル・ウメクリジニウム臭化物・ビランテロールトリフェニル酢酸塩《テリルジー》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)ブデソニド・グリコピロニウム臭化物・ホルモテロールフマル酸塩水和物《ビレーズトリ》
- 治療薬マニュアル2025/プレドニゾロン《プレドニン プレドニゾロン プレドニゾロン プレドニゾロン》
- 治療薬マニュアル2025/レボフロキサシン水和物《クラビット》
- 治療薬マニュアル2025/ラスクフロキサシン塩酸塩《ラスビック》
- 治療薬マニュアル2025/メシル酸ガレノキサシン水和物《ジェニナック》
- 治療薬マニュアル2025/セフトリアキソンナトリウム水和物《ロセフィン》
- 治療薬マニュアル2025/ラスクフロキサシン塩酸塩《ラスビック》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)タゾバクタム・ピペラシリン水和物(タゾピペ)《ゾシン》
- 治療薬マニュアル2025/メロペネム水和物《メロペン》
- 治療薬マニュアル2025/インフルエンザHAワクチン《インフルエンザHAワクチン ビケンHA フルービックHA》
- 治療薬マニュアル2025/肺炎球菌ワクチン《ニューモバックスNP》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)沈降15価肺炎球菌結合型ワクチン(無毒性変異ジフテリア毒素結合体)《バクニュバンス》
- 治療薬マニュアル2025/組換えRSウイルスワクチン《アレックスビー》
- 今日の治療指針2025年版/気管支喘息
- 今日の治療指針2025年版/喘息・COPDオーバーラップ(ACO)
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス 第2版/16 気管支喘息
- 新臨床内科学 第10版/【1】気管支喘息
- 新臨床内科学 第10版/2 咳喘息(アトピー咳嗽も含む)
- 今日の診断指針 第9版/気管支喘息(小児を除く)
- 今日の小児治療指針 第17版/喘息の長期管理(運動誘発喘息も含む)