診療支援
治療

膿胸
empyema
関 雅文
(埼玉医科大学国際医療センター教授・感染症科・感染制御科)

頻度 ときどきみる

GL1膿胸治療ガイドライン(2023)

GL2JAID/JSC感染症治療ガイド2023

ニュートピックス

・これまでAmerican Association for Thoracic Surgery(2017)やBritish Thoracic Society(2005)発行のガイドラインはあったが,本邦においては初めての膿胸治療に関するガイドライン「膿胸治療ガイドライン」(2023年)が日本呼吸器外科学会から発刊された.

治療のポイント

・原則として胸腔ドレナージと抗菌薬投与を行う.

・嫌気性菌,Streptococcus anginosus群などの口腔内常在菌,黄色ブドウ球菌などが主な原因菌として想定される.

・急性膿胸には,掻爬術(剥皮術)を行う(GL1強い推奨,エビデンスの強さ中).

◆病態と診断

A病態

膿胸は肺外・胸腔内に膿が貯留した病態であり,肺炎随伴胸水,結核性胸膜炎,癌性

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください