GL12020年 JCSガイドライン フォーカスアップデート版 冠動脈疾患患者における抗血栓療法
GL22024年 JCS/JHRS ガイドライン フォーカスアップデート版 不整脈治療
GL3脳卒中治療ガイドライン2021〔改訂2023〕
治療のポイント
・症例が有する血栓リスクと出血リスクを評価したうえで,適切な抗血栓療法の選択,至適用量の決定を行う.
・抗凝固・抗血小板療法を安全に継続するために,血圧の管理,腎機能のモニタリングを行い,NSAIDsの常用,ポリファーマシーなど出血を助長しうる因子を可能な限り避ける.
◆病態と診断
・生体での血栓形成は,出血時には正常な修復過程として必要な機構である.心筋梗塞,脳梗塞を代表とする病的血栓形成は,Virchowの3徴である血管壁,血液成分,血流の変化によって生じる.抗凝固・抗血小板療法は,このうち血液成分の修飾を介して病的血栓形成を予防するが,同時に正常
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩《プラザキサ》
- 治療薬マニュアル2025/リバーロキサバン《イグザレルト》
- 治療薬マニュアル2025/アピキサバン《エリキュース》
- 治療薬マニュアル2025/エドキサバントシル酸塩水和物《リクシアナ》
- 治療薬マニュアル2025/アスピリン《バイアスピリン》
- 治療薬マニュアル2025/プラスグレル塩酸塩《エフィエント》
- 今日の治療指針2025年版/同種薬の特徴と使い分け─抗血栓薬(経口抗凝固薬,抗血小板薬)
- 今日の治療指針2025年版/安定狭心症
- 今日の治療指針2025年版/急性心筋梗塞
- 今日の治療指針2025年版/陳旧性心筋梗塞
- 今日の治療指針2025年版/高齢者の抗血栓療法
- 標準的医療説明/非弁膜症性心房細動に対する抗凝固療法(DOAC治療)