頻度 よくみる
GL12022年JCSガイドラインフォーカスアップデート版 安定冠動脈疾患の診断と治療
GL22020年 JCSガイドライン フォーカスアップデート版 冠動脈疾患患者における抗血栓療法
ニュートピックス
・海外のガイドラインでは,従来の呼称「安定冠動脈疾患(stable CAD:stable coronary artery diseases)」ではなく,新たに「慢性冠症候群(CCS:chronic coronary syndrome)」の使用を提唱している.この用語変更の意図は,「安定」が「治療介入が必要な状態にない」と患者に誤解させうること,「冠動脈疾患は急性期から慢性期まで一連の疾患であり,心筋梗塞といったACSイベント発生を防ぐ治療は生涯に及ぶ」症候群の概念を明確にするため,といえる.わが国においてもこの呼称が用いられつつある.
治療のポイント
・狭心症「症状」や患者のQOLの改
関連リンク
- 今日の治療指針2025年版/不安定狭心症,非ST上昇型心筋梗塞
- 今日の治療指針2025年版/冠攣縮性狭心症
- 今日の治療指針2025年版/心房細動
- 治療薬マニュアル2025/ニトログリセリン《ニトロペン》
- 治療薬マニュアル2025/ニトログリセリン《ミオコール》
- 治療薬マニュアル2025/ビソプロロールフマル酸塩《メインテート》
- 治療薬マニュアル2025/ジルチアゼム塩酸塩《ヘルベッサー》
- 治療薬マニュアル2025/一硝酸イソソルビド《アイトロール》
- 治療薬マニュアル2025/アスピリン《バイアスピリン》
- 治療薬マニュアル2025/クロピドグレル硫酸塩《プラビックス》
- 治療薬マニュアル2025/プラスグレル塩酸塩《エフィエント》
- 今日の治療指針2025年版/無症候性心筋虚血
- 今日の治療指針2025年版/急性心筋梗塞
- 今日の治療指針2025年版/陳旧性心筋梗塞
- 新臨床内科学 第10版/【4】陳旧性心筋梗塞