頻度 あまりみない
GLベーチェット病診療ガイドライン2020
治療のポイント
・「ベーチェット病診療ガイドライン2020」に基づき,臨床症状と重症度に応じて内科的あるいは外科的治療を選択する.
・治療の最終目標は内視鏡的寛解(粘膜治癒)であるが,まずは臨床症状の消失(臨床的寛解)やCRP値の陰性化を目指す.
◆病態と診断
A病態
・再発性口腔内アフタ,皮膚症状,眼症状,外陰部潰瘍を4主徴候とする難治性の全身性炎症性疾患である.
・遺伝素因に環境因子が加わり発症する多因子疾患である.
・HLA-B*51との関連が示唆されているが,腸管ベーチェットでの陽性率は低いとされている.ゲノムワイド関連解析(GWAS:genome wide association study)による分子遺伝学的研究では,HLAとの相関以外にIL23R,IL12RB2,IL10などが疾患感受性遺伝子として同定されている.
B診断
・腹痛,下
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/メサラジン《ペンタサ》
- 治療薬マニュアル2025/プレドニゾロン《プレドニン プレドニゾロン プレドニゾロン プレドニゾロン》
- 治療薬マニュアル2025/インフリキシマブ(遺伝子組換え)《レミケード》
- 治療薬マニュアル2025/アダリムマブ(遺伝子組換え)《ヒュミラ》
- 治療薬マニュアル2025/アザチオプリン《アザニン イムラン》
- 治療薬マニュアル2025/メルカプトプリン水和物《ロイケリン》
- 今日の治療指針2025年版/成人発症スチル病
- 今日の治療指針2025年版/小児の炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス 第2版/24 ベーチェット病
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/消化管疾患と皮膚病変
- 新臨床内科学 第10版/3 腸管ベーチェット病
- 新臨床内科学 第10版/3 ベーチェット病
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/神経ベーチェット病