頻度 よくみる
GL便通異常症診療ガイドライン2023 慢性便秘症
ニュートピックス
・「便通異常症診療ガイドライン2023 慢性便秘症」では,今回の改訂で便秘治療のフローチャートが初めて採用された.基本的にはこれに従って治療を行う.
治療のポイント
・生活習慣改善,食事療法は有効である.
・薬物療法としては,まず浸透圧性下剤を第1選択とする.改善がない場合は,上皮機能変容薬または胆汁酸トランスポーター阻害薬のいずれかを第2選択として用いる.
◆病態と診断
A病態
・「便通異常症診療ガイドライン2023 慢性便秘症」では,便秘は「本来排泄すべき糞便が大腸内に滞ることによる兎糞状態・硬便,排便回数の減少や,糞便を快適に排泄できないことによる過度な努責,残便感,直腸肛門の閉塞感,排便困難感を認める状態」と定義され,慢性便秘は「慢性的に続く便秘のため日常生活に支障をきたしたり,身体にも様々な支障をきたしうる状態」
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/酸化マグネシウム(略称:カマ,カマグ)《重質酸化マグネシウム 酸化マグネシウム》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)マクロゴール4000・塩化ナトリウム・炭酸水素ナトリウム・塩化カリウム《モビコール》
- 治療薬マニュアル2025/ラクツロース《モニラック ラクツロース》
- 治療薬マニュアル2025/リナクロチド《リンゼス》
- 治療薬マニュアル2025/ルビプロストン《アミティーザ》
- 治療薬マニュアル2025/エロビキシバット水和物《グーフィス》
- 治療薬マニュアル2025/センノシド《プルゼニド センノシド》
- 治療薬マニュアル2025/ピコスルファートナトリウム水和物《ラキソベロン ピコスルファートナトリウム》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)炭酸水素ナトリウム・無水リン酸二水素ナトリウム《新レシカルボン》
- 治療薬マニュアル2025/ビサコジル《テレミンソフト》
- 治療薬マニュアル2025/グリセリン《グリセリン》
- 治療薬マニュアル2025/大建中湯
- 治療薬マニュアル2025/ナルデメジントシル酸塩《スインプロイク》
- 今日の治療指針2025年版/マクロゴール4000・塩化ナトリウム・炭酸水素ナトリウム・塩化カリウム
- 今日の治療指針2025年版/ピコスルファートナトリウム水和物・酸化マグネシウム・無水クエン酸
- 今日の治療指針2025年版/過敏性腸症候群
- 今日の治療指針2025年版/下痢
- 今日の小児治療指針 第17版/ウイルス性胃腸炎
- 今日の小児治療指針 第17版/急性乳児下痢症