診療支援
治療

便秘
constipation
中田博也
(なかた消化器・内科クリニック・理事長(和歌山))

頻度 よくみる

GL便通異常症診療ガイドライン2023 慢性便秘症

ニュートピックス

・「便通異常症診療ガイドライン2023 慢性便秘症」では,今回の改訂で便秘治療のフローチャートが初めて採用された.基本的にはこれに従って治療を行う.

治療のポイント

・生活習慣改善,食事療法は有効である.

・薬物療法としては,まず浸透圧性下剤を第1選択とする.改善がない場合は,上皮機能変容薬または胆汁酸トランスポーター阻害薬のいずれかを第2選択として用いる.

◆病態と診断

A病態

・「便通異常症診療ガイドライン2023 慢性便秘症」では,便秘は「本来排泄すべき糞便が大腸内に滞ることによる兎糞状態・硬便,排便回数の減少や,糞便を快適に排泄できないことによる過度な努責,残便感,直腸肛門の閉塞感,排便困難感を認める状態」と定義され,慢性便秘は「慢性的に続く便秘のため日常生活に支障をきたしたり,身体にも様々な支障をきたしうる状態」

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください