頻度 よくみる
GLB型肝炎治療ガイドライン(第4版)(2022)
治療のポイント
・HBVの持続感染者における治療の長期目標は,HBs抗原の消失である.
・HBV持続感染者における治療の短期目標は,ALTの持続的な正常化,HBe抗原のセロコンバージョン,HBV DNAの陰性化である.
・長期目標を目指すためにペグインターフェロン治療を第一に検討するが,実際には短期目標の達成率が必ずしも高くないことや,副作用の問題から核酸アナログ製剤が選択されることが多い.
◆病態と診断
A病態
・HBVの持続感染の多くは母子感染や乳幼児期の感染により成立し,HBe抗原やHBV DNA,ALTなどの経過は症例ごとに異なる.その病態は宿主の免疫応答とHBVの増殖の状態により,主に免疫寛容期,免疫応答期,低増殖期,寛解期の4つに分類される.
・HBV持続感染者はHBe抗原陽性の無症候性キャリアから,HBe抗原陽性あるいは陰性の
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/テノホビル アラフェナミドフマル酸塩《ベムリディ》
- 治療薬マニュアル2025/テノホビル ジソプロキシルフマル酸塩《テノゼット》
- 治療薬マニュアル2025/エンテカビル水和物《バラクルード》
- 治療薬マニュアル2025/ペグインターフェロン アルファ-2a(遺伝子組換え)《ペガシス》
- 今日の治療指針2025年版/HIV-1感染症 [■5類感染症-全数把握]
- 今日の治療指針2025年版/C型慢性肝炎,肝硬変:抗ウイルス療法
- 今日の治療指針2025年版/HBV,HCVキャリアの指導,管理および院内感染対策事業,再活性化の対策
- 臨床検査データブック 2025-2026/B型肝炎ウイルス〔HBV〕 [保]*
- 臨床検査データブック 2025-2026/B型肝炎ウイルス遺伝子検査〔HBV-DNA〕《HBV核酸定量》 [保] 256点
- 今日の診断指針 第9版/ウイルス性肝炎