頻度 ときどきみる
GLエビデンスに基づいた胆道癌診療ガイドライン 改訂第3版(2019)
ニュートピックス
・FGFR2融合遺伝子陽性かつ治癒切除不能な胆道癌に対する2次治療以降の選択肢として,FGFR阻害薬であるフチバチニブが新たに承認された.
治療のポイント
・外科的切除が根治を得られる唯一の方法である.
・検査と治療方針の決定には専門的知識が必要であり,疑いの段階ですみやかに胆道癌診療の専門医へ紹介する.
・肝外胆管癌患者では胆道ドレナージ前にダイナミックCTを撮影する.
・切除不能胆道癌に対しては薬物療法が適応となる.
◆病態と診断
A病態
・胆道腫瘍は肝門部領域胆管,遠位胆管,胆嚢,十二指腸乳頭に生じる腫瘍の総称である.
・肝内胆管癌は原発性肝癌に分類されるため「原発性・転移性肝腫瘍(内科)」の項(→),および「原発性・転移性肝腫瘍(外科)」の項(→)を参照されたい.
・肝門部領域胆管,遠位胆管に生じる
関連リンク
- 今日の治療指針2025年版/原発性・転移性肝腫瘍(内科)
- 今日の治療指針2025年版/原発性・転移性肝腫瘍(外科)
- 治療薬マニュアル2025/ゲムシタビン塩酸塩《ジェムザール》
- 治療薬マニュアル2025/シスプラチン《ランダ》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合剤《ティーエスワン》
- 治療薬マニュアル2025/デュルバルマブ(遺伝子組換え)《イミフィンジ》
- 標準的医療説明/大腸がん
- 新臨床内科学 第10版/2 小腸癌
- 新臨床内科学 第10版/3 胆管癌,胆嚢癌
- 新臨床内科学 第10版/3 膵癌
- 今日の診断指針 第9版/胆嚢癌・胆管癌
- 今日の診断指針 第9版/膵癌