頻度 ときどきみる
GL1エビデンスに基づく急速進行性腎炎症候群(RPGN)診療ガイドライン2020
GL2ANCA関連血管炎診療ガイドライン2023
ニュートピックス
・「ANCA関連血管炎診療ガイドライン2023」において,寛解導入治療では,グルココルチコイド(GC)+シクロホスファミド(CY)またはリツキシマブ(RTX)を用いる場合,GCの通常レジメンよりも減量するレジメンが提案された(GL2推奨の強さ 弱い,エビデンスの確実性 中).
治療のポイント
・早期診断とすみやかな治療開始が予後改善につながる.
・RPGNの原因疾患に基づいた治療を行う.
・高齢者に多い疾患であり,免疫抑制治療に伴う感染症対策が重要である.
・感染関連糸球体腎炎によるRPGNでは,感染症の治療が優先される.
◆病態と診断
A病態
・RPGNは「腎炎を示す尿所見を伴い数週から数か月の経過で急速に腎不全が進行する症候群」(厚生労働省進
関連リンク
- 今日の治療指針2025年版/抗糸球体基底膜抗体病(グッドパスチャー症候群)
- 今日の治療指針2025年版/IgA腎症,IgA血管炎(紫斑病性腎炎)
- 今日の治療指針2025年版/膠原病・血管炎における腎病変(全身性エリテマトーデスなど)
- 治療薬マニュアル2025/メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム《ソル・メドロール》
- 治療薬マニュアル2025/プレドニゾロン《プレドニン プレドニゾロン プレドニゾロン プレドニゾロン》
- 治療薬マニュアル2025/リツキシマブ(遺伝子組換え)《リツキサン》
- 治療薬マニュアル2025/クロルフェニラミンマレイン酸塩(d体)《ポララミン》
- 治療薬マニュアル2025/アセトアミノフェン(パラセタモール)《カロナール》
- 治療薬マニュアル2025/シクロホスファミド水和物《エンドキサン》
- 治療薬マニュアル2025/メスナ《ウロミテキサン》
- 治療薬マニュアル2025/アバコパン《タブネオス》
- 治療薬マニュアル2025/アザチオプリン《アザニン イムラン》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)スルファメトキサゾール・トリメトプリム(ST合剤)《バクタ バクトラミン》
- 治療薬マニュアル2025/アトバコン《サムチレール》
- 治療薬マニュアル2025/アレンドロン酸ナトリウム水和物《フォサマック ボナロン》
- 今日の治療指針2025年版/結節性多発動脈炎
- 今日の治療指針2025年版/小児のIgA血管炎
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/顕微鏡的多発血管炎
- 臨床検査データブック 2025-2026/抗糸球体基底膜抗体〔抗GBM抗体〕 [保] 262点
- 新臨床内科学 第10版/1 全身性エリテマトーデスに伴う腎病変
- 今日の診断指針 第9版/急速進行性腎炎
- 今日の診断指針 第9版/膠原病に伴う腎病変