頻度 よくみる
GLエビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2023
治療のポイント
・CKDの治療は,末期腎不全への進行抑制と心血管病(CVD:cardiovascular disease)の発症抑制による生命予後改善・生活の質向上を目的とする.
・健診による早期発見・早期介入とともに,適切なタイミングでの腎臓専門医への紹介が重要である.
・生活指導,食事指導,薬物療法による多面的な介入が重要であり,近年は多職種による介入の有効性が証明されている.
◆病態と診断
A病態
・CKDはGFRの低下を招きうる腎臓の構造的,もしくは機能的異常が持続するものであり,原疾患としては糖尿病関連腎臓病,腎硬化症,慢性糸球体腎炎が多くを占める.
・腎機能低下に伴い,水・電解質異常,高血圧,貧血,骨ミネラル代謝異常,代謝性アシドーシスなど多彩な合併症が出現する.
・CKDは単に末期腎不全のリスクであるだけでなく,CVDによる死
関連リンク
- 今日の治療指針2025年版/糖尿病関連腎臓病(糖尿病性腎症)
- 今日の治療指針2025年版/脂質異常症―高LDL-C血症
- 今日の治療指針2025年版/保存期(非透析)慢性腎臓病患者の腎性貧血
- 今日の治療指針2025年版/慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常(血管石灰化,アミロイド骨関節症を含む)
- 今日の治療指針2025年版/高尿酸血症に伴う腎障害
- 今日の治療指針2025年版/高K血症,低K血症
- 今日の治療指針2025年版/代謝性アシドーシス
- 治療薬マニュアル2025/オルメサルタン メドキソミル《オルメテック》
- 治療薬マニュアル2025/イミダプリル塩酸塩《タナトリル》
- 治療薬マニュアル2025/アムロジピンベシル酸塩《アムロジン ノルバスク》
- 治療薬マニュアル2025/トリクロルメチアジド《フルイトラン》
- 治療薬マニュアル2025/フロセミド《ラシックス フロセミド》
- 治療薬マニュアル2025/ダパグリフロジンプロピレングリコール水和物《フォシーガ》
- 治療薬マニュアル2025/ロスバスタチンカルシウム《クレストール》
- 治療薬マニュアル2025/エゼチミブ《ゼチーア》
- 治療薬マニュアル2025/ダルベポエチン アルファ(遺伝子組換え)《ネスプ》
- 治療薬マニュアル2025/ダプロデュスタット《ダーブロック》
- 治療薬マニュアル2025/クエン酸第一鉄ナトリウム《フェロミア》
- 治療薬マニュアル2025/クエン酸第二鉄水和物《リオナ》
- 治療薬マニュアル2025/沈降炭酸カルシウム《カルタン》
- 治療薬マニュアル2025/炭酸ランタン水和物《ホスレノール》
- 治療薬マニュアル2025/アルファカルシドール《アルファロール ワンアルファ》
- 治療薬マニュアル2025/フェブキソスタット《フェブリク》
- 治療薬マニュアル2025/ポリスチレンスルホン酸カルシウム《カリメート》
- 治療薬マニュアル2025/ジルコニウムシクロケイ酸ナトリウム水和物《ロケルマ》
- 治療薬マニュアル2025/炭酸水素ナトリウム《炭酸水素ナトリウム 炭酸水素Na メイロン》
- 治療薬マニュアル2025/球形吸着炭《クレメジン》
- 治療薬マニュアル2025/エンパグリフロジン《ジャディアンス》
- 新臨床内科学 第10版/4 CKDの管理(血圧,脂質,貧血,電解質,ミネラル骨代謝異常,食事)
- 今日の診断指針 第9版/慢性腎臓病
- 今日の診断指針 第9版/糖尿病関連腎臓病(糖尿病性腎症)
- 今日の小児治療指針 第17版/慢性腎臓病
- 今日の小児治療指針 第17版/ネフロン癆