頻度 ときどきみる
GL1エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2023
GL2慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常の診療ガイドライン(2012)
GL3維持血液透析ガイドライン 血液透析処方(2013)
治療のポイント
・CKD-MBDの管理は,生命予後の改善,心血管系イベントの抑制,骨折のリスク低下を目的とする.
・高P血症を認める保存期CKD患者に,P吸着薬の使用を考慮する.
・維持透析患者では,ガイドラインで記載されているCa,P,副甲状腺ホルモン(PTH:parathyroid hormone)の目標値を参考に,P吸着薬,Ca受容体作動薬,活性型ビタミンD製剤を選択する.
・活性型ビタミンD製剤の使用時には,高Ca血症に注意する.
◆病態と診断
A病態
・CKD-MBDは,①Ca,P,PTHなどの検査値の異常,②骨病変や骨折などの骨代謝異常,③心血管や軟部組織の異所性石灰化の要素で構成され,CKDに
関連リンク
- 今日の治療指針2025年版/骨粗鬆症(内科)
- 治療薬マニュアル2025/沈降炭酸カルシウム《カルタン》
- 治療薬マニュアル2025/ビキサロマー《キックリン》
- 治療薬マニュアル2025/セベラマー塩酸塩《フォスブロック レナジェル》
- 治療薬マニュアル2025/炭酸ランタン水和物《ホスレノール》
- 治療薬マニュアル2025/クエン酸第二鉄水和物《リオナ》
- 治療薬マニュアル2025/スクロオキシ水酸化鉄《ピートル》
- 治療薬マニュアル2025/テナパノル塩酸塩《フォゼベル》
- 治療薬マニュアル2025/アルファカルシドール《アルファロール ワンアルファ》
- 治療薬マニュアル2025/カルシトリオール《ロカルトロール》
- 治療薬マニュアル2025/マキサカルシトール《オキサロール》
- 治療薬マニュアル2025/カルシトリオール《ロカルトロール》
- 治療薬マニュアル2025/エテルカルセチド塩酸塩《パーサビブ》
- 治療薬マニュアル2025/ウパシカルセトナトリウム水和物《ウパシタ》
- 治療薬マニュアル2025/エボカルセト《オルケディア》
- 治療薬マニュアル2025/アセトアミノフェン(パラセタモール)《カロナール》
- 治療薬マニュアル2025/プレドニゾロン《プレドニン プレドニゾロン プレドニゾロン プレドニゾロン》
- 今日の治療指針2025年版/慢性腎臓病(保存期腎不全)
- 今日の治療指針2025年版/高Ca血症,低Ca血症
- 今日の治療指針2025年版/高P血症,低P血症
- 今日の治療指針2025年版/骨軟化症(内科)
- 新臨床内科学 第10版/1 高カルシウム血症
- 新臨床内科学 第10版/1 慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常