診療支援
治療

腹膜透析の合併症
peritoneal dialysis(PD)-related complications
松尾七重
(東京慈恵会医科大学講師・内科学(腎臓・高血圧内科))

GL1腹膜透析ガイドライン2019

GL2ISPD peritonitis guideline recommendations:2022 update on prevention and treatment

治療のポイント

・PD腹膜炎では抗菌薬投与の前に必ずPD排液の培養を行う.

・PD腹膜炎の経験的抗菌薬治療はグラム陽性菌とグラム陰性菌双方をカバーして開始する.

・真菌性腹膜炎,トンネル感染からの傍カテーテル感染腹膜炎,難治性・再燃性腹膜炎はPDカテーテル抜去の適応である.

・被嚢性腹膜硬化症(EPS:encapsulating peritoneal sclerosis)は,PD液の中性化に伴い発症率が激減している.

Ⅰ.カテーテル関連感染症

◆病態と診断

APD腹膜炎

1.病態

・PD腹膜炎は,病原微生物が腹腔に侵入することにより惹起される.

・感染経路により外因性と内因性に大別され,外因性には経カテーテル

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください