頻度 あまりみない
GL発熱性好中球減少症(FN)診療ガイドライン(改訂第3版)(2024)
治療のポイント
・無顆粒球症発症後の典型的な症状は発熱および咽頭痛である.
・発熱性好中球減少症(FN:febrile neutropenia)では可及的すみやかな治療開始が必要である.
◆病態と診断
A病態
・一般に顆粒球数が1,500/μL以下となった場合を顆粒球減少症とよび,特に500/μL以下となった場合を無顆粒球症とよぶ.厳密には顆粒球には好酸球や好塩基球を含むが,顆粒球減少症と好中球減少症はほぼ同義語として使用される.無顆粒球症では重篤な感染症を繰り返す可能性がきわめて高くなる.
・顆粒球減少症の原因は,先天性,後天性に分けることができ,後天性の原因は,感染症,薬剤性,免疫学的機序によるもの,その他に分けることができる.
・原因として最も多い感染症は,ウイルス感染である.麻疹,風疹,水痘,Epstein
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/セフェピム塩酸塩水和物《セフェピム塩酸塩》
- 治療薬マニュアル2025/メロペネム水和物《メロペン》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)タゾバクタム・ピペラシリン水和物(タゾピペ)《ゾシン》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)イミペネム水和物・シラスタチンナトリウム《チエナム》
- 治療薬マニュアル2025/セフタジジム水和物《セフタジジム》
- 治療薬マニュアル2025/シプロフロキサシン塩酸塩《シプロキサン》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)アモキシシリン水和物・クラブラン酸カリウム《オーグメンチン》
- 治療薬マニュアル2025/レボフロキサシン水和物《クラビット》
- 治療薬マニュアル2025/フィルグラスチム(遺伝子組換え)《グラン》
- 治療薬マニュアル2025/レノグラスチム(遺伝子組換え)《ノイトロジン》
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス 第2版/8 汎血球減少
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス 第2版/6 免疫抑制患者の感染症
- 臨床検査データブック 2025-2026/腸チフス
- 臨床検査データブック 2025-2026/重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
- 新臨床内科学 第10版/(2)好酸球性多発血管炎性肉芽腫症
- 今日の診断指針 第9版/成人発症Still病
- 今日の診断指針 第9版/伝染性紅斑
- 今日の小児治療指針 第17版/デング熱
- 今日の小児治療指針 第17版/好中球減少症