頻度 よくみる
GL脳卒中治療ガイドライン2021〔改訂2023〕
ニュートピックス
・卵円孔開存の関与がありうる脳梗塞の再発予防(経皮的卵円孔開存閉鎖術)に,新規の閉鎖栓が適用承認された.
治療のポイント
・脳梗塞発症後,早期に原因と発症機序を特定し,適切な再発予防戦略を立案する.
・再発予防は,動脈硬化危険因子の管理,発症機序に応じた薬物・非薬物療法である.
・抗血栓療法として,非心原性脳梗塞では抗血小板療法,心原性脳塞栓症では抗凝固療法を選択する.
・非薬物療法では,頸動脈内膜剥離術・ステント留置術,経皮的卵円孔閉鎖術,左心耳閉鎖術が選択肢となりうる.
◆病態と診断
A病態
・脳梗塞とは,脳を灌流する動脈の循環不全により脳組織に虚血をきたした状態である.脳梗塞の発症機序は,①血管病変に起因する血栓性機序,②血管病変・心疾患・その他の原因による塞栓性機序,もしくは③両者の合併による.
・NINDS-Ⅲ分類(臨
関連リンク
- 今日の治療指針2025年版/心房細動
- 治療薬マニュアル2025/アムロジピンベシル酸塩《アムロジン ノルバスク》
- 治療薬マニュアル2025/テルミサルタン《ミカルディス》
- 治療薬マニュアル2025/インダパミド《ナトリックス》
- 治療薬マニュアル2025/サクビトリルバルサルタンナトリウム水和物《エンレスト》
- 治療薬マニュアル2025/ピオグリタゾン塩酸塩《アクトス》
- 治療薬マニュアル2025/リナグリプチン《トラゼンタ》
- 治療薬マニュアル2025/ロスバスタチンカルシウム《クレストール》
- 治療薬マニュアル2025/エゼチミブ《ゼチーア》
- 治療薬マニュアル2025/ペマフィブラート《パルモディア》
- 治療薬マニュアル2025/アスピリン《バイアスピリン》
- 治療薬マニュアル2025/クロピドグレル硫酸塩《プラビックス》
- 治療薬マニュアル2025/シロスタゾール《プレタール シロスタゾール》
- 治療薬マニュアル2025/プラスグレル塩酸塩《エフィエント》
- 治療薬マニュアル2025/エドキサバントシル酸塩水和物《リクシアナ》
- 治療薬マニュアル2025/アピキサバン《エリキュース》
- 治療薬マニュアル2025/リバーロキサバン《イグザレルト》
- 治療薬マニュアル2025/ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩《プラザキサ》
- 治療薬マニュアル2025/ワルファリンカリウム《ワーファリン》
- 今日の治療指針2025年版/一過性脳虚血発作の内科的治療
- 今日の小児治療指針 第17版/脳梗塞