頻度 あまりみない
GL多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害診療ガイドライン2023
ニュートピックス
・2023年に抗補体C5抗体薬ラブリズマブが承認され,再発抑制効果のある5剤の生物学的製剤が使用可能となった.
治療のポイント
・NMOSDは重症化することが多いので,早期の急性期治療と再発予防治療の導入が重要である.
・再発予防治療法はNMOSDと多発性硬化症(MS:multiple sclerosis)で異なるので,両者の鑑別は慎重にする.
・急性期治療はNMOSDとMSで同様であるので,抗アクアポリン4(AQP4)抗体の結果が未着でも,上記疾患を強く疑った場合はステロイドパルス療法などの早期開始を考慮する.
◆病態と診断
A病態
・抗AQP4抗体が多くの症例で陽性であり,病態に深く関与する.
・抗AQP4抗体が,アストロサイトに多く発現するアクアポリンと抗原抗体複合体を形成し,これに補体が加わって
関連リンク
- 今日の治療指針2025年版/非ホジキンリンパ腫
- 治療薬マニュアル2025/メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム《ソル・メドロール》
- 治療薬マニュアル2025/乾燥スルホ化人免疫グロブリン《献血ベニロン-I》
- 治療薬マニュアル2025/プレドニゾロン《プレドニン プレドニゾロン プレドニゾロン プレドニゾロン》
- 治療薬マニュアル2025/アザチオプリン《アザニン イムラン》
- 治療薬マニュアル2025/タクロリムス水和物《プログラフ》
- 治療薬マニュアル2025/エクリズマブ(遺伝子組換え)《ソリリス》
- 治療薬マニュアル2025/サトラリズマブ(遺伝子組換え)《エンスプリング》
- 治療薬マニュアル2025/イネビリズマブ(遺伝子組換え)《ユプリズナ》
- 治療薬マニュアル2025/リツキシマブ(遺伝子組換え)《リツキサン》
- 治療薬マニュアル2025/ラブリズマブ(遺伝子組換え)《ユルトミリス》
- 治療薬マニュアル2025/カルバマゼピン《テグレトール》
- 治療薬マニュアル2025/プレガバリン《リリカ》
- 治療薬マニュアル2025/ミロガバリンベシル酸塩《タリージェ》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)トラマドール塩酸塩・アセトアミノフェン《トラムセット》
- 治療薬マニュアル2025/エペリゾン塩酸塩《ミオナール》
- 治療薬マニュアル2025/チザニジン塩酸塩《テルネリン》
- 治療薬マニュアル2025/バクロフェン《ギャバロン リオレサール》
- 治療薬マニュアル2025/ダントロレンナトリウム水和物《ダントリウム》
- 今日の治療指針2025年版/結節性多発動脈炎
- 今日の治療指針2025年版/フィッシャー症候群
- 新臨床内科学 第10版/(3)二次性脳炎
- 新臨床内科学 第10版/2 慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー
- 今日の診断指針 第9版/視神経脊髄炎
- 今日の診断指針 第9版/急性散在性脳脊髄炎