診療支援
治療

アルツハイマー病
Alzheimer's disease(AD)
久原 真
(札幌医科大学教授・神経内科学)

頻度 よくみる

GL認知症疾患診療ガイドライン2017

ニュートピックス

・2023年12月に,初の疾患修飾薬となる抗アミロイドβ(Aβ)除去を目的とした抗体薬レカネマブが本邦で保険適用・発売となった.

治療のポイント

・ADでは,記憶障害,見当識障害などの中核症状のほかに認知症の行動・心理症状(BPSD:behavioral and psychological symptoms with dementia)の合併がみられ,非定型抗精神病薬や抗うつ薬の併用が必要なことがある.

◆病態と診断

A病態

・ADは,脳内に老人斑を形成するAβが凝集し蓄積,さらにそののち神経細胞内に異常にリン酸化されたタウ蛋白質が蓄積する神経原線維変化が生じて,神経細胞死が誘発されることで生じるとされる.

・上記の分子メカニズムは不明な点が多いが,これら病理変化は認知機能低下が生じる10~20年前から生じている可能性が示唆されている

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください