頻度 ときどきみる
GL脊髄小脳変性症・多系統萎縮症診療ガイドライン2018
治療のポイント
・中心症状である運動失調,および病型に応じて伴うことがある,パーキンソン症状,自律神経症状や錐体路症状に対する薬物療法を行う.
・自己免疫性小脳失調症に対する免疫療法など,有効な治療法の存在する症候性(2次性)小脳失調症を鑑別することが必要である.
◆病態と診断
A病態
・SCDは,小脳・脳幹・脊髄を中心として病変を生じる神経変性疾患であり,運動失調を主症状とする.
・運動失調を中心症状とする神経変性疾患のうち,約2/3は孤発性であり,約1/3は遺伝性である.
・孤発性の運動失調症には多系統萎縮症(MSA:multiple system atrophy)と皮質性小脳萎縮症(CCA:cortical cerebellar atrophy)がある.
・遺伝性の運動失調症では常染色体顕性(優性)遺伝性SCDが多く,原則的に
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/タルチレリン水和物《セレジスト》
- 治療薬マニュアル2025/プロチレリン酒石酸塩水和物《ヒルトニン》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)レボドパ・カルビドパ水和物《ネオドパストンL メネシット》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)レボドパ・ベンセラジド塩酸塩《イーシー・ドパール ネオドパゾール マドパー》
- 治療薬マニュアル2025/チザニジン塩酸塩《テルネリン》
- 治療薬マニュアル2025/エペリゾン塩酸塩《ミオナール》
- 治療薬マニュアル2025/バクロフェン《ギャバロン リオレサール》
- 治療薬マニュアル2025/ドロキシドパ《ドプス》
- 治療薬マニュアル2025/ミドドリン塩酸塩《メトリジン》
- 治療薬マニュアル2025/ビベグロン《ベオーバ》
- 治療薬マニュアル2025/ミラベグロン《ベタニス》
- 治療薬マニュアル2025/イミダフェナシン《ウリトス ステーブラ》
- 治療薬マニュアル2025/ジスチグミン臭化物《ウブレチド》
- 治療薬マニュアル2025/ウラピジル《エブランチル》
- 今日の治療指針2025年版/進行性核上性麻痺
- 今日の治療指針2025年版/痙性対麻痺(HAMを含む)
- 新臨床内科学 第10版/1 シャイ-ドレーガー症候群
- 今日の整形外科治療指針 第8版/脊髄小脳変性症
- 今日の診断指針 第9版/Parkinson症候群(進行性核上性麻痺・大脳皮質基底核変性症)
- 今日の診断指針 第9版/脊髄小脳変性症
- 今日の診断指針 第9版/小児神経変性疾患
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/多系統萎縮症