頻度 ときどきみる
GL1標準的神経治療:自律神経症候に対する治療(2016)
GL2脊髄小脳変性症・多系統萎縮症診療ガイドライン2018
GL3糖尿病診療ガイドライン2024
ニュートピックス
・多系統萎縮症は海外で新診断基準が公表され,わが国でも本邦の患者の特徴や診療体制を反映した基準改定が準備されている.疾患修飾薬の開発も進められている.
Ⅰ.自律神経障害
治療のポイント
・自律神経失調症は,明らかな身体の病気がないにもかかわらず自律神経のバランスが崩れた状態を指す.一方,自律神経障害は,交感神経系あるいは副交感神経系の器質的な異常がみられる状態である.
・障害される部位やレベルは多彩であり,同一患者でも複数有することも多いため,正確な診断に基づいた治療アプローチが必要である.ただし,症状を満足に軽減できない場合も少なくなく,説明を含めた総合的な対応が重要である.
◆病態と診断
A病態
・症状に基づいた検査
関連リンク
- 今日の治療指針2025年版/パーキンソン病の内科的治療
- 今日の治療指針2025年版/脊髄小脳変性症
- 治療薬マニュアル2025/ミドドリン塩酸塩《メトリジン》
- 治療薬マニュアル2025/アメジニウムメチル硫酸塩《リズミック》
- 治療薬マニュアル2025/エチレフリン塩酸塩《エホチール》
- 治療薬マニュアル2025/ドロキシドパ《ドプス》
- 治療薬マニュアル2025/フルドロコルチゾン酢酸エステル《フロリネフ》
- 治療薬マニュアル2025/イミダフェナシン《ウリトス ステーブラ》
- 治療薬マニュアル2025/プロピベリン塩酸塩《バップフォー》
- 治療薬マニュアル2025/ビベグロン《ベオーバ》
- 治療薬マニュアル2025/タムスロシン塩酸塩《ハルナール》
- 治療薬マニュアル2025/デュタステリド《アボルブ》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)レボドパ・ベンセラジド塩酸塩《イーシー・ドパール ネオドパゾール マドパー》
- 治療薬マニュアル2025/ブロモクリプチンメシル酸塩《パーロデル》
- 内科診断学 第4版/手がふるえる,手が使いにくい
- 新臨床内科学 第10版/3 糖尿病性神経障害
- 新臨床内科学 第10版/4 大脳皮質基底核変性症
- 新臨床内科学 第10版/(1)瀬川病(ドパ反応性ジストニア)
- 今日の整形外科治療指針 第8版/トピックス レストレスレッグス症候群
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/周期性四肢運動障害
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/抗パーキンソン病薬
- 今日の小児治療指針 第17版/歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症