診療支援
治療

てんかんの内科治療
medical treatment of epilepsy
神 一敬
(東北大学大学院准教授・てんかん学)

GLてんかん診療ガイドライン2018

治療のポイント

・てんかん治療の基本は薬物療法である.焦点てんかん(焦点発作)と全般てんかん(全般発作)では薬剤選択が異なる.

・新規抗てんかん発作薬のレベチラセタム・ラモトリギンは,焦点発作と全般発作の鑑別が難しい場合,妊娠可能年齢にある女性および高齢者の場合も含め,第1選択薬として広く用いられている.

・治療の最終目標は「副作用のない発作消失」である.患者のQOLを改善させるためには,発作のみならず副作用にも留意しなければならない.

・2種類の抗てんかん発作薬で発作消失しない場合は,すみやかにてんかん専門医にコンサルトすべきである.

◆病態と診断

A病態

・てんかんは,「大脳の神経細胞が過剰に興奮するために,一過性の症状(てんかん発作)が反復性に起こる慢性の脳の病気」と定義されている.

B診断

・てんかんは詳細な病歴聴取,脳波検査,MRIなどの脳画像検査により,以下の

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください