頻度 よくみる
GL1頭痛の診療ガイドライン2021
GL2標準的神経治療:三叉神経痛(2021)
GL3ペインクリニック治療指針改訂第7版(2023)
GL4慢性疼痛診療ガイドライン(2021)
ニュートピックス
・2023年に「ペインクリニック治療指針改訂第7版」が作成された.
治療のポイント
・神経痛は神経の走行に沿った激しい痛みを特徴とする.治療戦略では,疼痛を緩和しQOLを改善することを目的とする.
Ⅰ.三叉神経痛
◆病態と診断
A病態
・三叉神経の圧迫や絞扼,損傷により三叉神経の支配領域に生じる片側性の短時間の電撃痛である.
・「国際頭痛分類 第3版」(ICHD-3)では典型的,2次性,特発性に分類される.
B診断
・ICHD-3に準拠し診断する.三叉神経の支配領域のみに生じる片側性の短時間の電撃様の激痛発作で,障害されている神経支配領域への非侵害刺激により誘発される.
・MRIで血管による三叉神経のroot
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/カルバマゼピン《テグレトール》
- 治療薬マニュアル2025/バクロフェン《ギャバロン リオレサール》
- 治療薬マニュアル2025/リドカイン《キシロカイン リドカイン リドカイン》
- 治療薬マニュアル2025/プレガバリン《リリカ》
- 治療薬マニュアル2025/アセトアミノフェン(パラセタモール)《カロナール》
- 今日の治療指針2025年版/緊張型頭痛
- 今日の治療指針2025年版/小児の頭痛
- 内科診断学 第4版/顔面痛
- 新臨床内科学 第10版/1 三叉神経痛
- 新臨床内科学 第10版/3 肋間神経痛
- 新臨床内科学 第10版/2 緊張型頭痛
- 今日の小児治療指針 第17版/顔面神経麻痺