診療支援
治療

過眠症(ナルコレプシーを含む)
hypersomnia(including narcolepsy)
角谷 寛
(滋賀医科大学特任教授・精神医学講座)

GLナルコレプシーの診断・治療ガイドライン(2010)

 過眠症は日中の過度の眠気または居眠りを繰り返し生じ,そのため,集中力低下,作業効率の低下など学業や仕事などの社会生活に支障をきたす病態である.ナルコレプシーが代表的な疾患である.鑑別となるのは睡眠時無呼吸症候群,睡眠・覚醒相後退障害などによる日中の眠気のほか,うつ病などの精神疾患や身体疾患に伴う2次性の過眠症も挙げられる.一方,慢性的な睡眠の不足によって起こる睡眠不足症候群も高頻度であるが見過ごされることが多い.

Ⅰ.ナルコレプシー

頻度 ときどきみる

◆病態と診断

A病態

・ナルコレプシーは,夜間の睡眠が十分確保できているにもかかわらず,日中の耐えがたい眠気や睡眠発作を基本症状とし,情動脱力発作やその他のレム睡眠関連症状である睡眠麻痺入眠時幻覚,さらには睡眠の分断化の症状で特徴づけられる中枢性過眠症である.

・思春期青年期に好発し,本邦では有

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください