頻度 ときどきみる
GL頚椎症性脊髄症診療ガイドライン2020改訂第3版
治療のポイント
・MRI検査による狭窄だけではなく,臨床所見と合致することで診断できる.
・頸髄症の手術は進行予防であるため,麻痺の重症度と進行の速さに応じた適切な時期に手術を行う.
・神経根症の多くは数か月の経過で改善することが多く,疼痛やしびれに対する投薬を行う.
◆病態と診断
A病態
・頸部脊柱管に加齢性変化によって椎間板,骨棘,肥厚した黄色靭帯などが突出し,本幹である脊髄を圧迫すると頸髄症,分枝である神経根を圧迫すると頸椎症性神経根症の原因となる.
・頸髄症の運動障害では手の使いにくさや足の出しにくさ,頻尿・尿漏れなどがみられ,感覚障害は四肢末梢から広がるglove and stocking型となる.
・神経根症では神経支配に限局した領域に疼痛やしびれ,筋力低下が出現する.
B診断
・頸椎単純MRIを撮影し,脊柱管の狭窄レベルと神経