頻度 ときどきみる
治療のポイント
・両側性や多発性であることで,蜂窩織炎と鑑別する.
・誘因によって,抗菌薬の投与や内服薬の変更を行う.
・安静を基本とし,対症的に抗炎症治療を行う.
・治療抵抗性の場合は,基礎疾患を検索する.
◆病態と診断
・成人女性の下腿に好発し,発熱や関節痛を伴い,急激に,発赤・腫脹・疼痛を伴う多発性の皮下硬結を生じる.
・潰瘍を形成せず数週間で軽快するが,再燃を繰り返すこともある.
・病理組織学的には,脂肪小葉間隔壁優位の炎症細胞浸潤を認める.血管炎や脂肪変性は伴わないが,慢性病変では線維化や肉芽腫性変化も認める.
・溶連菌や抗酸菌,真菌,ウイルスなどの感染症,あるいはサルファ剤やスルホニル尿素などの薬剤摂取後に発症し,Ⅲ・Ⅳ型アレルギーが想定される.
・サルコイドーシス,ベーチェット病,クローン病などの基礎疾患の鑑別のため,眼,胸部,腹部などの病変も検索する.生検にて特徴的な類上皮細
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/ロキソプロフェンナトリウム水和物《ロキソニン》
- 治療薬マニュアル2025/ヨウ化カリウム《ヨウ化カリウム》
- 治療薬マニュアル2025/プレドニゾロン《プレドニン プレドニゾロン プレドニゾロン プレドニゾロン》
- 治療薬マニュアル2025/ロキソプロフェンナトリウム水和物《ロキソニン》
- 治療薬マニュアル2025/クロベタゾールプロピオン酸エステル《デルモベート》
- 今日の治療指針2025年版/副腎皮質ホルモン
- 今日の治療指針2025年版/カボテグラビル
- 今日の治療指針2025年版/ペンタクロルフェノール剤
- 今日の治療指針2025年版/骨軟化症
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/小児肢端皮膚炎
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/顔面肉芽腫
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/伝染性膿痂疹
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/ノカルジア症
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/癜風
- 今日の診断指針 第9版/結節性紅斑