頻度 あまりみない
GL1重症多形滲出性紅斑 スティーヴンス・ジョンソン症候群・中毒性表皮壊死症 診療ガイドライン(2016)
GL2薬剤性過敏症症候群診療ガイドライン 2023
治療のポイント
・早期診断・治療介入が予後を左右する.
・スティーヴンス・ジョンソン症候群/中毒性表皮壊死症(SJS:Stevens-Johnson syndrome/TEN:toxic epidermal necrolysis)の治療は,全身性ステロイドを中心に,最重症例では免疫グロブリン大量静注療法,ステロイドパルス療法,血漿交換療法を併用する.
・薬剤性過敏症症候群(DIHS:drug hypersensitivity syndrome)では,皮疹および全身状態の重症度に応じて,中等症以上では全身性ステロイド投与を行う.
Ⅰ.SJS/TEN
◆病態と診断
A病態
・高熱とともに粘膜・皮膚の水疱やびらんを起こす重篤な皮膚粘膜疾患
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/プレドニゾロン《プレドニン プレドニゾロン プレドニゾロン プレドニゾロン》
- 治療薬マニュアル2025/ベタメタゾン(ベタメタゾンリン酸エステルナトリウム)《リンデロン》
- 治療薬マニュアル2025/メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム《ソル・メドロール》
- 治療薬マニュアル2025/乾燥ポリエチレングリコール処理人免疫グロブリン《献血グロベニン-I》
- 治療薬マニュアル2025/ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル《アンテベート》
- 今日の治療指針2025年版/薬物アレルギー
- 今日の治療指針2025年版/痒疹
- 今日の治療指針2025年版/天疱瘡
- 臨床検査データブック 2025-2026/薬疹
- 今日の診断指針 第9版/多形滲出性紅斑
- 今日の診断指針 第9版/薬疹
- 今日の小児治療指針 第17版/結節性紅斑,多型滲出性紅斑,Stevens-Johnson症候群