頻度 ときどきみる
GL1色素性乾皮症診療ガイドライン(2015)
GL2慢性活動性EBウイルス病とその類縁疾患の診療ガイドライン2023
ニュートピックス
・「慢性活動性EBウイルス病とその類縁疾患の診療ガイドライン2023」により,種痘様水疱症の病名は種痘様水疱症リンパ増殖異常症へと変更された.
治療のポイント
・発症年齢や作用波長から疾患を絞り込む.
・小児患者では色素性乾皮症や赤芽球性プロトポルフィリン症など重篤な症状を呈する疾患もあり,慎重な対応が必要である.
・光線過敏型薬疹では,降圧薬,ニューキノロン系抗菌薬,抗腫瘍薬,消炎鎮痛薬など原因薬剤は多岐にわたる.
◆病態と診断
A病態
・通常は反応を起こさない量の紫外線や可視光線の曝露により,皮膚に異常反応を生じる疾患を,光線過敏症とよぶ.
・光線過敏症は内因性,外因性に分類される.内因性のものには色素性乾皮症,ポルフィリン症,日光じん麻疹,多形日光疹,
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/ヒドロコルチゾン酪酸エステル《ロコイド》
- 治療薬マニュアル2025/ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル《アンテベート》
- 治療薬マニュアル2025/ビラスチン《ビラノア》
- 治療薬マニュアル2025/プレドニゾロン《プレドニン プレドニゾロン プレドニゾロン プレドニゾロン》
- 治療薬マニュアル2025/ルパタジンフマル酸塩《ルパフィン》
- 治療薬マニュアル2025/シクロスポリン《ネオーラル シクロスポリン》
- 今日の治療指針2025年版/薬物アレルギー
- 今日の治療指針2025年版/接触皮膚炎
- 今日の治療指針2025年版/痒疹
- 今日の治療指針2025年版/皮膚瘙痒症
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/接触皮膚炎症候群
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/紅皮症
- 臨床検査データブック 2025-2026/蕁麻疹
- 今日の診断指針 第9版/湿疹・皮膚炎