頻度 よくみる
治療のポイント
・壊死性筋膜炎やガス壊疽など,緊急手術が必要となる壊死性軟部組織感染症との鑑別が重要である.
・軽症例では抗菌薬内服で外来管理可能であるが,重症例では入院のうえ,抗菌薬の点滴投与を考慮する.
・糖尿病や化学療法などに伴う免疫抑制状態にある患者では,重症化に注意する.
◆病態と診断
A病態
・蜂窩織炎は主に皮膚深層(真皮から皮下脂肪織),丹毒は主に浅層(真皮)を中心に感染が及んだ状態である.
・蜂窩織炎は主に黄色ブドウ球菌,丹毒は溶血性レンサ球菌が起因菌となることが多い.
・誘因として,外傷や足白癬,下腿浮腫などが代表的である.
B診断
・蜂窩織炎は主に四肢,丹毒は顔面・頸部に発症することが多い.前者は境界不明瞭な紅斑を,後者は比較的境界明瞭な紅色局面を呈する.ともに腫脹,熱感,圧痛を伴う.
・頬部に生じた丹毒では,鼻唇溝部を越えないという特徴をもつ.
・血液検査で白血球増加,CRP上
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/セファレキシン《L-ケフレックス ケフレックス ラリキシン》
- 治療薬マニュアル2025/セファクロル《ケフラール》
- 治療薬マニュアル2025/セファゾリンナトリウム水和物《セファメジンα》
- 治療薬マニュアル2025/アンピシリン水和物《ビクシリン》
- 治療薬マニュアル2025/アモキシシリン水和物《サワシリン ワイドシリン》
- 治療薬マニュアル2025/バンコマイシン塩酸塩《塩酸バンコマイシン》
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/外傷に続発する皮膚疾患
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/尋常性膿瘡・壊疽性膿瘡
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/癤(せつ),癤腫症,癰(よう)
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/蜂窩織炎
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/壊死性筋膜炎,ガス壊疽
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/放線菌症
- 新臨床内科学 第10版/2 ガス壊疽
- 今日の整形外科治療指針 第8版/壊死性筋膜炎
- 今日の小児治療指針 第17版/癤(せつ)・蜂窩織炎(・丹毒)