診療支援
治療

早発卵巣不全,早発閉経
primary(premature)ovarian insufficiency(POI)/premature menopause
岩瀬 明
(群馬大学教授・産科婦人科学)

頻度 よくみる

GL1ホルモン補充療法ガイドライン2017年度版

GL2OC・LEPガイドライン2020年度版

治療のポイント

・妊娠を希望する場合と希望しない場合で治療目的・方法が異なる.

・妊孕性温存と提供卵子を用いる場合は生殖補助医療が必要となる.

◆病態と診断

A病態

・卵巣内の卵胞の枯渇により生じる.

・遺伝要因(脆弱X症候群関連疾患,ターナー症候群),医原性(卵巣手術,抗がん剤・放射線治療),自己免疫要因などが関係するが,特発性のものも多い.

B診断

・40歳未満の高ゴナドトロピン無月経として診断される.

・血液検査ではFSH 40mIU/mL以上かつエストラジオール測定感度以下が目安となる.

◆治療方針

 挙児希望がある場合は,時に起こる排卵を逃さないようにすることが重要である.

A挙児希望がない場合

 低エストロゲンによるホットフラッシュなどの症状に対して,また,骨粗鬆症リスク,心血管疾患リスクの観点か

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください