診療支援
治療

小児の自閉スペクトラム症(アスペルガー障害を含む)
autism spectrum disorder(ASD)in children
若子理恵
(豊田市こども発達センター・センター長(愛知))

頻度 よくみる

GLDSM-5-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル(2023)

治療のポイント

・根本的治療法はないため,「治療する疾患」ではなく「支援すべき障害」としての視点をもつ.

・確定診断前でも,通園療育の開始などの早期介入が適応的予後のために望まれる.

◆病態と診断

A病態

・小児期早期より,対人関係社会的コミュニケーションに困難がみられ,興味や活動の限局性・反復性,または感覚過敏・鈍麻などがみられる「精神発達の障害」である.

・多因子遺伝による生来性の障害として知られるが,病態の詳細は解明されていない.

・日本での累積発生率は,早期支援体制が充実した地域では3~4%である.

B診断

・通園療育,統合保育,特別支援教育,放課後等デイサービスなどが支援の主軸であるが,支援の統一性や共通理解のため,確定診断をすることが医療の最も重要な役割である.

・養育者からの詳細な生育歴の聴取,行動観察,知能検査など

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください