頻度 あまりみない
治療のポイント
・感染性眼内炎の治療は,抗菌薬の眼局所と全身への投与を行う.
・急激に進行する眼内炎では,抗菌薬の局所,全身投与に加え,外科的治療が必要となる.
・内因性眼内炎は,敗血症を伴っており他科との連携が必要となる.
・非感染性ぶどう膜炎との鑑別が重要である.
◆病態と診断
A病態
・感染性眼内炎は,白内障手術,硝子体手術などの内眼科手術後,抗VEGF薬などの薬物の硝子体注射後,眼球破裂や異物混入などの穿孔性眼外傷後に発症する外因性と,他の臓器での感染が血行性に眼へ波及する内因性に分けられる.これらは,患者背景,発症時期,起炎菌などが異なる.
・病原微生物:細菌,真菌,寄生虫,ウイルスなどが原因となる.
・内眼手術,硝子体注射後,外傷後の眼内炎では,黄色ブドウ球菌(含MRSA),表皮ブドウ球菌〔含MRSE(methicillin-resistant Staphylococcus e
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/バンコマイシン塩酸塩《塩酸バンコマイシン》
- 治療薬マニュアル2025/セフタジジム水和物《セフタジジム》
- 治療薬マニュアル2025/メロペネム水和物《メロペン》
- 治療薬マニュアル2025/レボフロキサシン水和物《クラビット》
- 治療薬マニュアル2025/ボリコナゾール《ブイフェンド》
- 治療薬マニュアル2025/フルコナゾール《ジフルカン》
- 治療薬マニュアル2025/アムホテリシンB《ファンギゾン》
- 今日の治療指針2025年版/サルコイドーシス【眼】
- 今日の治療指針2025年版/感染性角結膜炎
- 今日の治療指針2025年版/ぶどう膜炎(内眼炎)
- 内科診断学 第4版/結膜の充血
- 今日の診断指針 第9版/角膜疾患
- 今日の診断指針 第9版/ぶどう膜炎
- 今日の小児治療指針 第17版/新生児の眼脂・流涙と鼻涙管閉塞