診療支援
診断

12 ブルガダ症候群

Brugada型心電図

右脚ブロック型と右前胸部誘導でSTが上昇している心電図はBrugada型心電図といわれるが,これのみでは病的意義は乏しい.

右脚ブロック型は,通常の右脚ブロックで見られるようなV5などでの幅広いS波を認めないのが特徴である.

右側胸部誘導でST上昇が見られるが,type 1(上に凸なST上昇するcoved typeでJ波の高さ≧2mm)であるかどうかがBrugada症候群かどうかの判断に最も重要視される.

ST上昇はダイナミックに変化するため,必要に応じて1-2肋間を上げての心電図記録や,満腹(副交感神経亢進)時やIc群抗不整脈薬による誘発がtype 1心電図の検出に有用である.

Brugada型心電図の頻度・意義

▶総数31.6万人に及ぶ過去の報告からは日本人におけるBrugada型心電図の発生頻度は0.33[0.05-1.36]%である〔Sangyo Eiseig

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?