結核症のリスク
●日本は結核大国であり,遷延する呼吸器症状,リンパ節腫脹,不明熱では常に結核の可能性を考えねばならない.
●塗抹陽性の結核患者との接触歴があれば新規感染のリスクが高く,感染者の5%が2年間で結核を発症する.
●成人では感染から年余を経て発症する二次結核の頻度が高く,発症リスク(糖尿病,末期腎不全,アルコール依存症,癌,免疫抑制剤使用,HIV感染など)が重要である.
●結核の既往がある場合は1951年以降に6か月以上の治療歴があるかどうかが重要である.
●日本は毎年約3万人の結核症が新規発症している結核大国である.
●感染のリスク
●発症のリスク
▶結核感染者のうち5%は最初の2年間,残り5%はそれ以降に発症する〔日本胸部臨床.2000; 59(10): 761-75〕.
▶HIV感染があれば発症は年間5-9%である〔Clin Infect Dis. 1996 Apr; 22(4): 683-704〕.
▶BCGワクチンの発症予防効果は52(27-69)%で50-60年後も一定の効果は認める〔JAMA. 2004 May 5; 291(17): 2086-91〕とされる.
●再発のリスク
▶抗結核薬による治療を完遂していれば95%は再発しない.再発する患者の半数は治療終了後1年以内で,治療終了して3年以上たってからの再発は少ない〔日本胸部臨床. 2000; 59(11): 855〕.
▶日本での抗結核薬はストレプトマイシンとPASが1951年に初めて使用可能となり,1952年にはイソニアジド薬,1957年にはピラジナミド薬,1967年にエタンブトール,1971年にリファンピシン薬が使用可能となった.
結核症の発症様式
●肺結核が8割,肺外結核が2割を占める.
●肺外結核は結核性リンパ節炎,結核性胸膜炎,脊椎カリエス,腎結核,結核性髄膜炎,粟粒結核などが代表的であるが,あらゆる臓器を侵しうる
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/イソニアジド《イスコチン》
- 治療薬マニュアル2024/ピラジナミド《ピラマイド》
- 治療薬マニュアル2024/リファンピシン《リファジン》
- 治療薬マニュアル2024/ピリドキシン塩酸塩(塩酸ピリドキシン)《ビーシックス ビタミンB6 ビタミンB6》
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス/7 免疫抑制患者での肺感染症
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/皮膚結核
- 今日の救急治療指針 第2版/結核菌感染症
- 新臨床内科学 第10版/1 肺結核症
- 新臨床内科学 第10版/2 肺非結核性抗酸菌症(NTM感染症)
- 新臨床内科学 第10版/7 レジオネラ症(在郷軍人病)
- 新臨床内科学 第10版/1 マイコプラズマ肺炎
- 新臨床内科学 第10版/1 クラミジア肺炎,オウム病
- 今日の診断指針 第8版/結核