診療支援
診断

11 膿胸・肺炎随伴胸水

胸腔内に肉眼的な膿を認めるか,胸水のグラム染色で細菌が認められる場合に膿胸と考える.

膿胸の原因

肺炎・肺化膿症からの波及が多いが,横隔膜下からの感染波及(肝膿瘍,横隔膜下膿瘍など),食道穿孔などによる膿胸も考える必要がある.

無菌性膿胸では関節リウマチも考える.

膿胸の起因菌

起因菌は口腔内のグラム陽性球菌,グラム陰性桿菌,嫌気性菌が多く,誤嚥性肺炎の起因菌と類似する.

胸水検査・胸腔ドレナージ

肺炎随伴胸水ではドレナージを要する複雑性肺炎随伴胸水の見極めが重要である.

胸水の量が胸腔の1/2以上あれば持続ドレナージを要することが多い.

肉眼的膿胸やグラム染色で細菌が陽性,胸水pH<7.00-7.20,胸水中の糖<40mg/dLのいずれかがあればドレーン留置が必要である.

胸水pHが低くても胸水アミラーゼや糖が高ければ食道破裂を考える.

市中肺炎の20-57%に胸水を認めるが〔Chest

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください