診療支援
診断

2 血清カリウム濃度異常

低カリウム血症・高カリウム血症

低カリウム血症・高カリウム血症は特に入院患者では高頻度にみられ,時として致死的な不整脈を来す.

高カリウム血症ではT波増高・P波消失が,低カリウム血症ではQT延長・U波出現・心室性不整脈が心電図所見として重要であるが,心電図が正常でも血清K値の異常は否定できない.

高カリウム血症に特異的な症候はないが,低カリウム血症は多尿・イレウス・筋力低下や横紋筋融解症を来す.

頻度


カリウム濃度異常による心血管系リスク(RR)


心電図異常

高カリウム血症と心電図

高カリウム血症の診断において心電図は感度35-43%,特異度85-86%である〔Tex Heart Inst J. 2006;33(1):40-7. PMID:16572868〕.

6.0mEq/L≦K<6.8mEq/Lでは43%で,K≧6.8mEq/Lでは55%で高カリウム血症を疑う心電図所見〔接合部

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください