病態
Behçet病は皮膚,粘膜・眼などの臓器に炎症を生じる原因不明の疾患である.発症機序として,環境因子や遺伝因子など複数の因子の関与が推測されている.環境因子として居住地域,細菌やウイルスの持続感染,気候などの関与が推測されている.遺伝因子として,ゲノムワイド解析でIL-23,IL-10領域の異常が明らかにされている.そのほか,遺伝子多型解析でTLR4遺伝子変異が認められている.また,患者の約半数でHLA-B51が陽性である.
【臨床症状】Behçet病は口腔内アフタ性潰瘍,外陰部潰瘍,皮膚症状を呈し,眼をはじめ多臓器に炎症を生じる.
1.口腔内アフタ性潰瘍(図6-10)図
ほぼすべての患者の初発症状,あるいは経過中に生じる粘膜症状であり,口唇・舌・頰粘膜・歯肉部・口蓋に多発する.時に咽頭にも生じ,これらは痛みを生じる.アフタは初期に浮腫紅斑であるが,中心に潰瘍を生じ,次第に上皮化する.そ
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/ジフルプレドナート《マイザー》
- 治療薬マニュアル2025/コルヒチン《コルヒチン》
- 治療薬マニュアル2025/セレコキシブ《セレコックス》
- 治療薬マニュアル2025/デキサメタゾン《デキサメタゾン》
- 治療薬マニュアル2025/アプレミラスト《オテズラ》
- 治療薬マニュアル2025/アズレンスルホン酸ナトリウム水和物《アズノール ハチアズレ》
- 今日の治療指針2025年版/ベーチェット病【皮膚】
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/口唇と口唇粘膜疹を主徴とする疾患
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/脂漏性皮膚炎
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/結節性痒疹
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/結節性紅斑
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/好酸球性膿疱性毛包炎(太藤病)
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/耳鼻科疾患と関連した皮膚病変
- 今日の診断指針 第9版/Behçet病
- 今日の小児治療指針 第17版/乾癬