病態
40歳以上の中年女性に好発し,角層下の無菌性好中球性膿疱を特徴とする好中球性皮膚症の1つである.壊疽性膿皮症,Sjögren症候群,関節リウマチ,潰瘍性大腸炎,Crohn病などを合併することが多い.
【病因・発症機序】病因は不明であるが,他の好中球性皮膚症と同様,好中球機能異常が考えられる.発症にはインターロイキン8やロイコトリエンB4,補体C5aが好中球遊走因子として,顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(G-CSF)や腫瘍壊死因子(TNF
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/ジアフェニルスルホン《レクチゾール プロトゲン》
- 治療薬マニュアル2025/ジフロラゾン酢酸エステル《ダイアコート》
- 今日の治療指針2025年版/リトレシチニブトシル酸塩
- 今日の治療指針2025年版/Weber-Christian病
- 今日の治療指針2025年版/円板状エリテマトーデス
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/顔面にニキビ様皮疹を生じる疾患
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/黄色調の皮膚腫瘍
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/持久性隆起性紅斑
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/エリテマトーデス(3)DLE
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/顔面肉芽腫
- 今日の診断指針 第9版/膿疱性乾癬(汎発型)