病態
下肢静脈瘤は,下肢の表在静脈が蛇行拡張したものをいう(図13-10)図.るい瘦のあるもので下肢の静脈が浮き出て見えることがあるが,蛇行拡張していなければ静脈瘤とはよばない.重症になると浮腫やうっ滞性皮膚炎,脂肪織炎,潰瘍の原因となるため,皮膚科的にも重要である.
深部静脈血栓症は筋層内の深部静脈に血栓ができ,それにより種々の症状が出るが,肺塞栓の原因になったり急速に骨盤内まで血栓が進展,充満することがある.
【頻度】下肢静脈瘤はまれに若年に生じるが,通常30歳以上で,加齢に伴って60歳以上に多くなる.女性に多く,家族歴があることも多い.調理師などの立ち仕事や妊娠,肥満も要因になる.
【病因・発症機序】①下肢静脈瘤は1次性と2次性に分類される.1次性静脈瘤は弁不全により静脈血が下腿に向かって逆流しうっ滞,下肢静脈高血圧を生じて起こる.2次性静脈瘤は深部静脈血栓後遺症として生じる.閉塞した深
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/エドキサバントシル酸塩水和物《リクシアナ》
- 治療薬マニュアル2025/リバーロキサバン《イグザレルト》
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/うっ滞性皮膚炎
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/下腿潰瘍
- 臨床検査データブック 2025-2026/静脈瘤,静脈血栓症(血栓性静脈炎),深部静脈血栓症(DVT)
- 今日の救急治療指針 第2版/深部静脈血栓症
- 新臨床内科学 第10版/3 表在性血栓性静脈炎
- 新臨床内科学 第10版/4 下肢静脈瘤
- 新臨床内科学 第10版/4 腎梗塞
- 今日の整形外科治療指針 第8版/下肢静脈瘤
- 今日の整形外科治療指針 第8版/静脈血栓塞栓症
- 今日の整形外科治療指針 第8版/下腿潰瘍,うっ滞性潰瘍