病態
薬剤に期待される効果以外の作用が皮膚に生じて,発疹として出現した状態である.アレルギー性と非アレルギー性の薬疹があり,前者のうち遅発型アレルギーによるものが狭義のいわゆる“薬疹”に相当する.
アレルギー性とは免疫学的機序によって生じる病態であり,主にT細胞がT細胞受容体(TCR:T cell receptor)を介して,薬剤抗原を認識することにより生じる.そのほか,薬剤存在下で抗体が病的活性を発揮することで生じる薬剤アレルギーも存在する.
【病因・発症機序】①アレルギー性の薬疹:TCRを介する機序の場合,HLAと薬剤抗原の複合体を認識する形式となる.疫学的調査から漢民族においては,カルバマゼピンによるStevens-Johnson症候群(SJS:Stevens-Johnson syndrome)/中毒性表皮壊死症(TEN:toxic epidermal necrolysis)の発症とH
関連リンク
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/SJSとTEN
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/薬剤性過敏症症候群
- 治療薬マニュアル2024/ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル《アンテベート》
- 治療薬マニュアル2024/プレドニゾロン《プレドニン プレドニゾロン プレドニゾロン プレドニゾロン》
- 治療薬マニュアル2024/エソメプラゾールマグネシウム水和物《ネキシウム》
- 治療薬マニュアル2024/(合剤)スルファメトキサゾール・トリメトプリム(ST合剤)《バクタ バクトラミン》
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/特発性の蕁麻疹
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/免疫チェックポイント阻害薬による薬疹
- 臨床検査データブック 2023-2024/薬疹
- 今日の救急治療指針 第2版/蕁麻疹
- 新臨床内科学 第10版/2 薬剤アレルギー
- 新臨床内科学 第10版/3 じん麻疹,血管性浮腫
- 今日の診断指針 第8版/薬疹
- 今日の小児治療指針 第17版/蕁麻疹