病態
A群β溶血性レンサ球菌(Streptococcus pyogenes, S.pyogenes)による上気道感染・創傷感染などに続発して,敗血症,壊死性筋膜炎・筋炎を併発し,急激にショック症状・多臓器不全に陥る重篤な疾患である.黄色ブドウ球菌によるトキシックショック症候群(TSS:toxic shock syndrome)と同様な病態となることから,トキシックショック様症候群(TSLS:toxic shock-like syndrome),あるいはレンサ球菌性(streptococcal)TSS(STSS)とよばれるが,メディアでは「人食いバクテリア」として取り上げられたこともある.本邦では劇症型溶血性レンサ球菌感染症ともよばれている.B群,C群,G群レンサ球菌による発症も報告されている.
【頻度】国立感染症研究所感染症疫学センターの統計では,2000年に44例,2010年に122例,2
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/ベンジルペニシリンカリウム《ペニシリンGカリウム》
- 治療薬マニュアル2025/クリンダマイシンリン酸エステル《ダラシンS》
- 治療薬マニュアル2025/ポリエチレングリコール処理人免疫グロブリン《献血ヴェノグロブリンIH》
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/クリプトコックス症
- 新臨床内科学 第10版/(2)ビリダンス群連鎖球菌
- 新臨床内科学 第10版/1 ジフテリア
- 新臨床内科学 第10版/壊死性筋膜炎
- 今日の小児治療指針 第17版/A群レンサ球菌感染症(劇症型感染を含む)
- 今日の小児治療指針 第17版/カンピロバクター感染症
- 今日の小児治療指針 第17版/エルシニア感染症
- 今日の小児治療指針 第17版/リステリア感染症
- 今日の小児治療指針 第17版/レプトスピラ症