診療支援
患者説明

排卵誘発
木村文則
(滋賀医科大学産科学婦人科学講座・准教授)

1.現在の病状・病態

 排卵が毎月きっちり起こっていないため妊娠しにくい状態であると考えられます.排卵障害は,月経中の血液検査,超音波による卵巣の形などによりその原因を分類することができます.脳または卵巣のどちらか,あるいは,その両方に異常を認めると考えられ,①視床下部・下垂体機能不全,②視床下部・下垂体機能低下(多囊胞性卵巣症候群:polycystic ovarian syndrome;PCOSを含む),③卵巣機能不全,④高プロラクチン(乳汁分泌ホルモン)血症に分けられます1).一般に排卵誘発を行うのは,①視床下部・下垂体機能不全,②視床下部・下垂体機能低下の場合です.それぞれの場合について説明します.

1)視床下部・下垂体機能不全

 脳にある視床下部と下垂体という部位から出される卵巣への命令系が高度に障害されています.肉体的または精神的な高度のストレス,先天性遺伝子異常,後天的な視床下部・下

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください