頻度 よくみる
治療のポイント
・多くが保存的治療で完結し,手術療法となる症例はきわめてまれである.
◆病態と診断
A病態
・腎は生理的に呼吸や体位に伴い移動するが,臥位から立位への体位変換で腎が2椎体以上もしくは5cm以上下垂する場合を遊走腎(腎下垂)という.
・腎は腎茎部の腎動静脈,腎被膜と腎周囲脂肪組織,周囲の腹膜や筋膜により後腹膜に固定されている.これら周囲組織の脆弱性や発育不良,長い腎茎部が,過剰な腎の移動の原因となる.
・過剰な腎静脈の伸展や尿管への尿の流出不良が起こるため静脈内圧や腎盂内圧の上昇をきたし,側腹部痛や腰背部痛,悪心,嘔吐,血尿,蛋白尿などの症状が出現することがある.
・無症候性がほとんどで,症状を呈する症例は10~20%程度であり健康診断の尿検査異常から診断に至ることが多い.痩せた女性に多く,左腎に比べ右腎が原因となることが多い.
B診断
・痩せた症例に限るが,触診により立位と臥位
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/ロキソプロフェンナトリウム水和物《ロキソニン ロキソプロフェンナトリウム》
- 治療薬マニュアル2024/アセトアミノフェン(パラセタモール)《カロナール》
- 今日の治療指針2024年版/その他の尿路性器先天異常
- 臨床検査データブック 2023-2024/水腎症
- 臨床検査データブック 2023-2024/多発性嚢胞腎(PKD)
- 新臨床内科学 第10版/【3】腎・尿路の形態異常(先天性腎尿路異常)
- 今日の整形外科治療指針 第8版/Chiari奇形
- 今日の整形外科治療指針 第8版/終糸症候群,脊髄係留症候群
- 今日の診断指針 第8版/腎・副腎の超音波診断
- 今日の小児治療指針 第17版/小陰茎・尿道下裂