診療支援
薬剤

重要 オキシトシン (oxytocin)
アトニン-O
(あすか)
  1単位 ¥97 5単位 ¥153
オキシトシン
(富士製薬)
  5単位 ¥118

適応 子宮収縮の誘発・促進,子宮出血:❶分娩誘発,微弱陣痛 ❷弛緩出血,胎盤娩出前後,子宮復古不全,流産,人工妊娠中絶 ❸帝王切開術(胎児娩出後)
用法 5-10単位を5%500 mL等に混和,原則として点滴静注(精密持続点滴装置使用).筋注はやむを得ない場合にのみ必要最小限とし同一部位への反復注射は行わない.神経走行部位を避ける.❶点滴速度は1-2ミリ単位/分から開始し20ミリ単位/分以下 ❷5-10単位,緩徐に静注・筋注も可(静注は弛緩出血,胎盤娩出前後) ❸5-10単位,緩徐に筋注又は子宮筋層内へ直接投与も可
警告 添付文書を熟読.⑴過強陣痛や強直性子宮収縮により胎児機能不全,子宮破裂,頸管裂傷,羊水塞栓等の発現可能性,母体・児が重篤な転帰に至った報告.⑵施設分娩監視装置を用いて母体及び胎児の状態を連続モニタリングできる設備.医師分娩の管理についての十分な知識・経験及び本剤の安全性についての十分な知識.IC分娩誘発,微弱陣痛の治療の必要性及び危険性を開始前に十分説明.⑶母体・胎児を十分観察し有益性・危険性を考慮の上適応を判断.子宮破裂,頸管裂傷等は多産婦,帝王切開・子宮切開術既往歴で起こりやすい.⑷一時的に外すことを医師が認めた場合を除き,分娩監視装置で連続的にモニタリングし,異常が認められた場合は適切に処置.⑸個人差が大きく少量でも過強陣痛になることもあるのでごく少量より始め陣痛により徐々に増減.精密持続点滴装置を用いる.⑹PGE2(腟用剤)と同時併用不可.本剤投与前に子宮頸管熟化の目的でPGE2(腟用剤)を投与している場合は終了後1時間以上あけ,十分な分娩監視を行い慎重投与.⑺PGF,PGE2(経口)と同時併用不可.又前後して投与する場合も過強陣痛の恐れ.十分な分娩監視を行い慎重投与.特にPGE2(経口)を前後して投与する場合は,前の薬剤の投与が終了した後

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?