診療支援
薬剤

HR エピルビシン塩酸塩 (epirubicin hydrochloride:EPI)
授乳禁
GE
エピルビシン塩酸塩
(マイラン)
 注用 10 mg ¥1543 50 mg ¥7424
GE
エピルビシン塩酸塩
(日本化薬)
  10 mg 5 mL ¥1543 50 mg 25 mL ¥7424
GE注用
エピルビシン塩酸塩
(サワイ)

適応 ❶-❺❼自覚・他覚的症状の緩解 ❻他抗腫瘍薬との併用療法.❶急性白血病 ❷悪性リンパ腫 ❸乳癌,卵巣癌,胃癌,尿路上皮癌(膀胱癌,腎盂・尿管腫瘍) ❹膀胱癌(表在性膀胱癌に限る) ❺肝癌 ❻乳癌(手術可能例の術前・術後化学療法) ❼肝癌に対するTACE(注用のみ)
用法 静注・肝動脈内投与では,注射用は約20 mLに溶解
❶1クール:1日1回15 mg/m2,静注,5-7日間連日,3週間休薬.必要に応じ2-3クール反復 ❷1クール:1日1回40-60 mg/m2,静注,3-4週休薬.3-4クール反復 ❸1クール:1日1回60 mg/m2,静注,3-4週休薬.3-4クール反復 ❹1クール:1日1回60 mg,注射用は30 mLに溶解,3日間連日,膀胱腔内注入,4日間休薬.2-4クール反復.注入に際しネラトンカテーテルで導尿し膀胱腔内を空にした後,同カテーテルより注入,1-2時間,膀胱腔内に把持 ❺1クール:1日1回60 mg/m2,肝動脈内挿入されたカテーテルより投与,3-4週休薬.3-4クール反復 ❻CPA併用,CPA・5-FU併用.1クール:1日1回100 mg/m2,静注,20日間休薬.4-6クール反復.適宜減量 ❼10 mgにヨード化ケシ油脂肪酸エチルエステル0.5-2 mLの割合で加え,肝動脈内に挿入されたカテーテルよりX線透視下に緩徐に投与.60 mg/m2/日,腫瘍血管に乳濁液が充満した時点で終了.再投与は肝機能の回復状況等に応じ適切な投与間隔を設定
警告 施設緊急対応.医師十分な知識・経験.IC.ヘルプ内凡例「(9)抗悪性腫瘍薬に共通する警告」及び添付文書参照
禁忌 心機能異常又は既往歴,アントラサイクリン系薬等心毒性を有する薬剤による前治療が限界量(DXRでは総量500 mg/m2,DNRでは総量25 mg/kg等),本薬への重篤な過敏症既往歴,肝

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?