診療支援
薬剤

アンピシリン (ampicillin:ABPC)
ビクシリン
(Meiji Seika)
  250 mg ¥21 DS 100 mg 1 g ¥12.3  250 mg ¥154 500 mg ¥223 1 g ¥360 2 g ¥678

適応 ❶-❸,DS❶❷,❶❹.❶表在性・深在性皮膚感染症,リンパ管・リンパ節炎,慢性膿皮症,外傷・熱傷・手術創等の二次感染,乳腺炎,骨髄炎,咽頭・喉頭炎,扁桃炎,急性気管支炎,肺炎,肺膿瘍,膿胸,慢性呼吸器病変の二次感染,膀胱炎,腎盂腎炎,淋菌感染症,腹膜炎,肝膿瘍,感染性腸炎,子宮内感染,眼瞼膿瘍,角膜炎(角膜潰瘍を含む),中耳炎,副鼻腔炎,歯周組織炎,歯冠周囲炎,顎炎,抜歯創・口腔手術創の二次感染,猩紅熱,炭疽,放線菌症 ❷麦粒腫 ❸梅毒 ❹敗血症,感染性心内膜炎,化膿性髄膜炎
用法 高度腎障害では投与間隔をあける.DS(DSは用時溶解)1回250-500 mg,4-6回/日.DS:25-50 mg/kg/日,4回分服 筋注は経口投与困難又は経口で効果不十分な場合のみ(経口可能で効果が十分な場合は速やかに経口に切り替え).❹は通常より増量.⑴成人 ①筋注 1回250-1000 mg,2-4回/日.250・500 mgは1.5-2 mL,1 gは3-4 mLのに溶解.②静注 1-2 g/日,1-2回に分割,に溶解 ③点滴静注 1-4 g/日,1-2回に分割,輸液100-500 mLに溶解,1-2時間.⑵いずれもに溶解して静注又は輸液に溶解して点滴静注 ①小児:100-200 mg/kg/日,3-4回に分割 1日最大400 mg/kg.②新生児:50-200 mg/kg/日,2-4回に分割
禁忌 伝染性単核症 重大 ショック,アナフィラキシーSJSTEN急性汎発性発疹性膿疱症無顆粒球症溶血性貧血急性腎障害偽膜性大腸炎肝障害‍ 注意 A 在宅‍ DS防湿 T1/21時間(500 mg筋注),0.7時間(500 mg静注) 排泄
選び方・使い方 肺炎球菌を含むレンサ球菌に強い抗菌活性をもち,その他では腸球菌(E. faecal

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?