診療支援
薬剤

ピペラシリンナトリウム (piperacillin sodium:PIPC)
ペントシリン
(富士フイルム富山)
  1 g ¥340 2 g ¥587 (バッグ100 mL付)1 g ¥831 2 g ¥1109
2 g
ピペラシリンNa
(NIG)
(サワイ)
 (バッグ)
ピペラシリンナトリウム
(NP)
 GE 1 g
ピペラシリンナトリウム
(日医工)
ピペラシリンNa
(各社)
 2 g
ピペラシリンナトリウム
(日医工)
ピペラシリンNa
(トーワ)

適応 敗血症,急性気管支炎,肺炎,肺膿瘍,膿胸,慢性呼吸器病変の二次感染,膀胱炎,腎盂腎炎,胆囊炎,胆管炎,バルトリン腺炎,子宮内感染,子宮付属器炎,子宮傍結合織炎,化膿性髄膜炎
用法 2-4 g/日(50-125 mg/kg/日),2-4回に分割,静注(バイアルは成人のみ筋注可).難治性・重症感染症:1回4 g,4回/日(300 mg/kg/日,3回に分割,上限4 g/回)まで増量.高度腎障害では投与量・間隔を調節 (バイアル)静注:に溶解,緩徐に投与.点滴静注:1-4 gを補液100-500 mLに溶解,溶解時は使用不可.筋注:1 gを0.5%リドカイン注3 mLに溶解,神経走行部位を避ける (バッグ)点滴静注:添付に溶解
禁忌 伝染性単核球症 重大 ショック,アナフィラキシーTENSJS急性汎発性発疹性膿疱症急性腎障害・間質性腎炎汎血球減少症無顆粒球症血小板減少溶血性貧血偽膜性大腸炎,発熱,咳嗽,呼吸困難,胸部X線異常,好酸球増多等を伴う間質性肺炎好酸球性肺炎横紋筋融解症肝障害,黄疸 注意 B1 在宅‍ T1/20.7時間(1・2 g静注)
選び方・使い方 活性のある抗緑膿菌ペニシリン.緑膿菌感染を疑う院内感染症や免疫不全患者での感染症に用いる.胆道感染症や腹腔内感染症,中等症以上の肺炎で第一選択薬の1つ.成人肺炎診療ガイドライン2017(日本呼吸器学会)では慢性呼吸器疾患のない市中肺炎の入院治療に,本剤やβ-ラクタマーゼ阻害薬配合ペニシリンが推奨されている.JAID/JSC感染症治療ガイド2019では小児の院内発症敗血症の第一選択薬の1つとなっている
Evidence 市中肺炎におけるSBT/ABPCとの臨床比較試験において,男性患者,基礎疾患を有する患者(特に呼吸器系の基礎疾患を有する患者)で有効率が有意に高かった(

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?