診療支援
薬剤

ブピバカイン塩酸塩水和物 (bupivacaine hydrochloride hydrate)
マーカイン
(サンドファーマ)
 バイアル0.125% 10 mL ¥126 0.25% 10 mL ¥144 0.5% 10 mL ¥191 注脊麻用 0.5% 4 mL(高比重) ¥340 0.5% 4 mL(等比重) ¥340

適応 ❶伝達麻酔(0.25%・0.5%のみ) ❷硬膜外麻酔 注脊麻用❸脊椎麻酔(腰椎麻酔)
用法 血管収縮薬を添加しなくても十分な作用時間が得られるが,更に作用時間延長を望む場合は血管収縮薬を適宜添加 1回最大2 mg/kg ❶⑴三叉神経ブロック 0.25%:2.5-5 mg.⑵星状神経節ブロック 0.25%:12.5-25 mg.⑶腕神経叢ブロック(腋窩法) 0.25%:50-75 mg,0.5%:50-100 mg.⑷肋間神経ブロック 0.25%:12.5 mg以下,0.5%:25 mg以下を各神経当たり.⑸腰部交感神経節ブロック 0.25%:12.5-25 mg ❷高齢者・妊娠後期では減量を考慮.⑴硬膜外麻酔 0.5%:75-100 mg.⑵持続硬膜外麻酔 最初25-50 mg,次に0.25%:7.5-12.5-20 mg・0.5%:15-25-40 mgを4-6時間毎.用量は,期待する鎮痛効果による分節の数・患者の年齢による.⑶仙骨麻酔 0.25%:37.5-75 mg,0.5%:75-100 mg.⑷疼痛疾患治療 0.125%:1回12.5 mg 注脊麻用脊柱管狭窄又は外傷性の脊柱変形のある患者はやむを得ない場合を除き使用を避ける.減量を考慮.❸1回10-20 mg,脊髄くも膜下腔に注入 1回最大20 mg
禁忌 ❶-❸共通:アミド型局所麻酔薬過敏症歴.❷の場合:大量出血,ショック状態,注射部位又は周辺の炎症,敗血症.❸の場合:大量出血,ショック状態,注射部位又は周辺の炎症,敗血症,中枢神経系疾患(髄膜炎,灰白脊髄炎,脊髄ろう等),結核・脊椎炎・転移性腫瘍等脊椎の活動性疾患 重大 ❶-❸共通:ショック,振戦,痙攣,異常感覚,知覚・運動障害.❶の場合:意識障害.❷の場合:肝障害,意識障害 注意 A
選び方・使い方 0.25%,0.5%は伝達麻酔,硬膜外麻酔,

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?