診療支援
検査

検査計画の進め方 救急・急変患者に対応する検査
小野 一之
(獨協医科大学教授・救急医学)

Ⅰ.検査の目的


 高度な意識障害,ショック,呼吸不全などは,適切な治療を速やかに行わねば生命に重大な危機を及ぼす状態である.このような患者に対応する検査の進め方には,通常の外来診療時とは異なる点がある.確定診断を求めて検査を進めるのは同じだが,緊急性の高い病態を把握し,直ちに対症療法(広義の蘇生)を開始する必要がある.つまり,全身状態の把握や初期治療に必要な検査が優先的に行われる.異常値に対して緊急に治療を要する検査(動脈血ガス分析,血清電解質,血糖,ヘモグロビンなど)や,輸血に必要な血液型や交差試験などがそれにあたる.治療(蘇生)を行いつつ,臨床症状や病歴と画像診断から原因疾患を絞り込み,鑑別診断や重症度判断に必要な検査を追加して行っていく.なお,疾患ごとに特異的な検査項目に関しては,それぞれの検査の項を参照していただきたい.


Ⅱ.基本的な検査項目


 表52に基本的な緊急検査項目を示す.これ

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?