診療支援
検査

硫酸亜鉛混濁試験〔ZTT〕
zinc sulfate turbidity test
橋本 佳明
(入間ハート病院内科)

基準値 2.0~12.0U


測定法 日本消化器病学会肝機能研究班推奨法


検体量 血清0.5mL


日数 2~4日


目的 疾患診断に対する有用性が低く,最近では検査されることが少ない


Decision Level

●12U以上(基準上限以上)

[高頻度・可能性]急性肝炎,慢性肝炎,肝硬変,慢性感染症,膠原病,IgG骨髄腫 [対策]血清蛋白分画,免疫グロブリン定量.原疾患の診断と治療


異常値のでるメカニズムと臨床的意義

 ZTTは硫酸亜鉛混濁試験の略であり,膠質反応試験の一種である.膠質反応試験は血漿蛋白質(アルブミンおよびγ-グロブリン)の量的,質的変化をみる検査であり,TTT(チモール混濁試験)とともに肝障害や膠原病のスクリーニング検査として用いられてきた.ZTTの上昇は免疫グロブリンのIgGと最もよく相関し,TTTの上昇はγ-グロブリン分画蛋白やリポ蛋白の増加,アルブミンの減少を反映している.A型肝炎の初期

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら