診療支援
検査

ビリルビン 直接ビリルビン   11点(包)
★★
direct bilirubin
木下 誠
(東レ(株)医務室)

基準値

・0~0.3mg/dL(アルカリアゾビリルビン法)

・0~0.4mg/dL(酵素法,比色法)


測定法 アルカリアゾビリルビン法,酵素法,比色法


検体量 血清0.5mL


日数 2~4日


目的 肝細胞障害,胆汁排泄障害の診断


Decision Level

●0.4~5mg/dL(軽度増加)

[高頻度・可能性]急性肝炎,慢性肝炎,肝硬変,肝癌,劇症肝炎,アルコール性肝炎,自己免疫性肝炎,薬物性肝障害,急性脂肪肝,肝内胆汁うっ滞,原発性胆汁性肝硬変,原発性硬化性胆管炎,閉塞性黄疸,肝膿瘍,ヘモクロマトーシス,Wilson病,Dubin-Johnson症候群,Rotor症候群,レプトスピラ症 [対策]原疾患の治療

●5~20mg/dL(中等度増加)

[高頻度・可能性]急性肝炎,非代償性肝硬変,肝癌,劇症肝炎,アルコール性肝炎,自己免疫性肝炎,薬物性肝障害,急性脂肪肝,肝内胆汁うっ滞,原発性胆汁性肝硬変,原発性硬化性胆管炎,閉塞性黄疸,レプトスピラ症 [対策]原疾患の治療

●20mg/dL以上(高度増加)

[高頻度・可能性]急性肝炎,非代償性肝硬変,肝癌,劇症肝炎,急性脂肪肝,原発性胆汁性肝硬変,原発性硬化性胆管炎,閉塞性黄疸 [対策]原疾患の治療


異常値のでるメカニズムと臨床的意義

 非抱合型ビリルビンは,肝臓でuridine diphosphate glucuronyl transferase(UDPGT)の作用により抱合型ビリルビンに変化した後,胆汁中に排泄される.この抱合型ビリルビンが直接ビリルビンに相当し,これは水溶性である.

 直接ビリルビンの増加は肝胆道系疾患(肝細胞障害,肝内胆汁うっ滞,胆道閉塞)の存在を示唆する.肝炎,肝硬変などの肝細胞障害では細胞内小器官や毛細胆管の破綻によりビリルビンが血中に流入する.肝実質障害が強ければ間接ビリルビンの取り込み障害により,高間接ビリルビン血症も同時に出現

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?